公開日: |更新日:
前歯の上の歯が下の歯に被さってしまう過蓋咬合(かがいこうごう)は、不正咬合のひとつです。年齢を重ねてから歯を失うリスクがあります。複雑な治療を要するかもしれません。ここでは、過蓋咬合の原因、影響、治療方法をお伝えします。
過蓋咬合は、嚙み合わせが深すぎる症状です。奥歯を嚙み合わせたときに、上の前歯が下の前歯を覆って下の前歯が見えない状態。「ディープバイト」とも呼ばれます。下の前歯を上の前歯が上方1/3から1/4くらい覆っているのがベストと言われているので、それ以上深く被さっている場合は過蓋咬合の可能性を疑ってみてください。
歯がガタガタしているわけではなく、見た目には大きな問題がないため、自分では問題に気づかないことも。しかし、年齢を重ねていくうちに不具合が生じてしまいます。
上の前歯が下の前歯に覆いかぶさってしまう過蓋咬合は、何が原因でしょうか。ここでは、過蓋咬合の原因を紹介します。ここでお伝えする要因がすべて過蓋咬合になるわけではありませんが、過蓋咬合になりやすい例としてご確認ください。
特に奥歯に問題があると、嚙み合わせたときの力が全体に分散されず、バランスが崩れてしまいます。歯にかかる負荷のアンバランスによって、前歯の負担が大きくなることから嚙み合わせが深くなっていくのが、過蓋咬合の原因のひとつです。「奥歯を失っている」「奥歯の高さが足りない」「前歯が長すぎる」などが要因となります。子どもの頃に乳歯を早くうしなってしまい、永久歯が正しい位置で生え変わらないことも過蓋咬合の原因です。
顎間接や骨がアンバランスで、歯をしっかりと支えられないことも過蓋咬合の原因と考えられます。「上顎が長い」「下顎が短い」「顎関節の位置が後ろに寄っている」「歯を支える骨が未発達」などの要因でアンバランスな状態が発生すると、下顎が後ろに下がってしまい、上の前歯が深く覆ってしまうのです。
過蓋咬合だと、どのような影響があるかを紹介します。
過蓋咬合の場合、奥歯に過剰な力が加わってしまうので、年齢を重ねると歯を失うリスクが高いです。失ったときに修復しづらいのも過蓋咬合の特徴と言えます。
上の前歯の裏側の根元にあたるので、顎の動きに制限が加わり顎の関節に痛みが生じます。顎関節症になりやすいのも過蓋咬合の特徴です。
咬むたびに歯茎を刺激してしまうと、歯肉炎を引き起こしてしまいます。上の前歯の歯茎を下の歯が刺激して、歯茎を押し上げるので、歯周病を起こす可能性も高い症状です。
下の歯が上の歯に接触していると、その歯を突き上げて、出っ歯になりやすくなります。
嚙み合わせが悪い症状全般に言えることですが、特に奥歯や顎関節に負荷がかかりやすい過蓋咬合は、その負荷がダイレクトに肩に伝わり、肩こりを起こしやすいです。また、頭痛の原因にもなります。自律神経の不調、不定愁訴にもつながりかねません。
笑ったときに上の歯茎が見えるガミースマイルになりやすいです。審美性が低下してコンプレックスにつながる可能性があります。
適切ではない方向に力がかかりやすいので、被せ物、ブリッジ、入れ歯などの補綴物が合わないケースが多いです。歯を失ったときに治療が困難になります。
剥き出しになるので、上の前歯は乾燥しやすいです。乾燥することで虫歯のリスクが高まります。
過蓋咬合の治療では、上顎を調整しながら上の前歯を上げ、下の前歯が見えるようにします。上下の咬み合わせのバランスが良い状態になるのが目標です。
ワイヤー矯正やインプラントで治療できるケースもありますが、より複雑な矯正方法を選ぶことも考えておきましょう。
例えば、奥歯が下がっている場合は、引っ張りだす手法が採られます。前歯と奥歯の咬み合わせを調整する治療です。また、歯科矯正用アンカースクリューで圧下する処置をおこなうことも。上下の前歯を歯茎に引っ込めます。骨格の問題があれば、外科手術も選択肢のひとつです。
過蓋咬合の治療は、難易度が高いので、ゆっくりおこなわれます。期間は2年~2年半ほど。治療後は、リテーナーによる保定期間を設け、後戻りを防ぎます。
まだ永久歯に生え変わる前の子どもなら、経過観察してください。上顎の成長時期が下顎より早いので、一時的なものかもしれません。経過観察でも、歯科医に定期健診してもらいながらだと安心です。
過蓋咬合は、年齢が50から60代になって、奥歯が摩耗してくると問題が起こり始めるという特徴があります。不正咬合の中でも、歯を失うリスクが高く、また歯を失った場合に修復が困難です。早いうちに治療をスタートしましょう。
新宿で矯正歯科を探している方に、ここでは、マウスピース矯正が可能で土日診療ができ、デンタルローンを導入している矯正治療に適した厳選クリニックを3院を紹介します。(2021年3月時点)
初回相談 | 無料 |
---|---|
治療機器 | iTero/CT/マイクロスコープ |
予約 | ネット・電話予約 (ネットは24時間予約可) |
あいおい歯科新宿駅西口医院の
電話予約はこちら
10:00-19:00(年中無休)
TEL:03-6279-4648
初回相談 | 無料 |
---|---|
治療機器 | iTero/CT |
予約 | 電話予約 |
東京ビアンコ歯科・矯正歯科
新宿院の電話予約はこちら
11:00-20:00(土日は16時まで)
TEL:03-5937-1548
初回相談 | 3,300円 |
---|---|
治療機器 | CT/マイクロスコープ |
予約 | ネット・電話予約 (ネットは24時間予約可) |
川口歯科診療所の
電話予約はこちら
09:00-21:00(土日は17時まで)
TEL:03-3348-0800