新宿の矯正歯科Webマガジン「Mipha~美歯~」 » 矯正治療の基礎知識 » 矯正治療 マルチブラケット

公開日: |更新日:

矯正治療 マルチブラケット

矯正方法としてはスタンダードなマルチブランケットですが、その仕組みなどは知らない人のほうが多いのではないでしょうか。
ここではマルチブランケットについて、メリットやデメリットも含め、わかりやすく解説しています。

マルチブラケットとは

マルチブラケットとは、スタンダードな矯正方法の一種。

小さなボタンかホックに似た「ブランケット」を、歯の表面に接着剤で固定し、そこにワイヤーを通して矯正する手法です。

そのワイヤーを少しずつ引っ張ることで、徐々に歯の位置を移動させていきます。

マルチブラケットの特徴

接着したブランケットにワイヤーを通し、歯を引っ張って矯正するマルチブラケット。

そのマルチブランケットは、大別すると表側矯正と裏側矯正に分けることができます。

表側矯正は歯の表側に、裏側矯正では歯の裏側にブランケットを装着します。

それぞれメリット・デメリットがあり、さらには表側矯正と裏側矯正を組み合わせた「ハーフリンガルブランケット」という手法も存在しています。

スタンダードな矯正方法なだけに、ブランケットにもさまざまな種類があるのが特徴。

治療自体も歯の一つひとつにブランケットを取り付けるため、患者の歯の状態に合わせた矯正を実現できます。

精密な歯の移動ができることから、難しい症例だったとしても対応でき、さらには治療後の仕上がりも美しいのが魅力。

また、スタンダードだからこそ、対応している矯正医が数多くいるのは心強い点。

矯正治療は長い期間を必要とします。
また、マルチブラケットは一旦装着すると治療が終わるまで外すことができない仕様となっているので注意を。

矯正中に引っ越しすることになったり、担当していた矯正医が何らかの事情でクリニックから移動するかもしれません。

こうした場合も、より多くの医師が扱うことのできるマルチブランケットなら治療の引継ぎもスムーズです。

マルチブラケットのメリット

①さまざまな歯の状態に対応可能

マルチブランケットは患者一人ひとりの歯の状態に、細かに合わせることができます。

オーダーメイドなので微調整も行いやすく、ほぼ全ての不正咬合に対応します。

②表側矯正の場合はリーズナブル

マルチブランケットはベーシックな装置です。
そのためリーズナブルな料金で治療を行えます。
ただし、それはブランケットを歯の表側に装着する表側矯正の場合。
裏側矯正には技術が必要なため、表側矯正よりも費用が高くなります。

③扱える矯正医がたくさんいる

ベーシックなだけに、マルチブランケットに対応できる矯正医は数多く存在します。
ただし、これも表側矯正の場合。
テクニックを必要とする裏側矯正をしたい場合は、事前に歯科医院へと確認しましょう。

④色々な種類がある。

マルチブランケットにはさまざまな素材が用いられています。

金属製のブランケットであれば強度があり壊れにくく、セラミック素材だとワイヤーとの摩擦が低減され、治療中の痛みも抑えられます。

また、表側矯正だとどうしても目立ってしまうマルチブランケットも、現在は透明な素材を用いることで比較的に審美性も高くなっています。

逆に、ブラケットに装着するゴムをカラフルにし、色を楽しむことも可能です。

マルチブラケットのデメリット

①表側矯正の場合は目立ちやすい

マルチブランケットを歯の表側に装着する場合、特に上の歯は装置が目立ってしまいます。

接客業など、職業柄もあって周囲の目を気にする場合は、ブランケットが目立たない裏側矯正という手段もあります。

②裏側矯正の場合、慣れるまでは発音しにくい

裏側矯正は、装置が目立たないようブランケットを歯の舌側に装着する方法です。

ただし、しゃべるときそのブランケットが舌に当たることもあるため、慣れるまでは発音しにくいと言われています。

③裏側矯正に対応できる矯正医が限られている

裏側矯正は技術力を必要とする手技です。
そのため、クリニックによっては対応できる矯正医を置いていないことも。
裏側矯正を受けたい場合は、事前に確認しましょう。

④隙間に食べかすがたまりやすい

マルチブランケットは矯正装置を歯の表側や裏側に取り付けて使います。
このとき、食事をするとそのブランケットやワイヤー部分にどうしても食べかすが残ってしまいます。
汚れもたまりやすいため、きちんとブラッシングしていないと虫歯や歯肉炎のリスクが高まってしまいます。

⑤違和感や痛みがあることも

マルチブランケットを装着したあとは、歯を動かしたときに数日間、痛みを感じる場合があります。
また、ブランケットやワイヤーが唇や頬の裏側にあたり、刺激となって痛みを感じることも。
痛みが強いような場合には、すぐに矯正医など歯科医師に相談しましょう。

新宿駅周辺または西口エリアで通いやすい
矯正歯科3

新宿で矯正歯科を探している方に、ここでは、マウスピース矯正が可能で土日診療ができ、デンタルローンを導入している矯正治療に適した厳選クリニックを3院を紹介します。(2021年3月時点)

完成した歯並びが見られる
インビザライン
あいおい歯科
新宿駅西口医院
  • 患者と歯科医をつなぐトリートメントコーディネーターを採用
  • 口腔内スキャナーで、理想の歯並びをシミュレーション
初回相談 無料
治療機器 iTero/CT/マイクロスコープ
予約 ネット・電話予約
(ネットは24時間予約可)

あいおい歯科
新宿駅西口医院の
WEB予約はこちら

あいおい歯科新宿駅西口医院の
電話予約はこちら
10:00-19:00(年中無休)

TEL:03-6279-4648

裏側×マウスピースの
コラボ矯正
東京ビアンコ歯科・矯正歯科
新宿院
  • 矯正の種類が多く、ワイヤーとマウスピースのコラボ矯正が可能
  • 矯正治療における小臼歯の抜歯にも対応
初回相談 無料
治療機器 iTero/CT
予約 電話予約

東京ビアンコ歯科・矯正歯科
新宿院の
公式サイト

東京ビアンコ歯科・矯正歯科
新宿院の電話予約はこちら
11:00-20:00(土日は16時まで)

TEL:03-5937-1548

1~2本の軽度治療に適した
iGOによる部分矯正
川口歯科診療所
  • 目立つ前歯のみの歯並びを矯正する短期矯正治療が可能
  • 患者への説明を重視し、担当医師・担当衛生士制度を導入
初回相談 3,300円
治療機器 CT/マイクロスコープ
予約 ネット・電話予約
(ネットは24時間予約可)

川口歯科診療所の
WEB予約はこちら

川口歯科診療所の
電話予約はこちら
09:00-21:00(土日は17時まで)

TEL:03-3348-0800